2007年

第8回構造色シンポジウム

 『生き物の構造色とその変化の仕組みに学ぶ』


ポスター発と展示の発表者が決定し、リストを追加しました。10/11
プログラムが完成しました。10/11
PDF版Word doc版

シンポジウムの要旨(口頭発表者分)を載せました。9/28
HTML版はこちら
Word doc版はこちら

シンポジウムのポスターが完成しました。

画像をクリックすると高解像度な
PDF版がダウンロードできます。4.8MB


日 時:10月27日(土) 13:00〜18:00
場 所:東邦大学理学部(習志野キャンパス) 
    5号館2階 5208室(講演)、5204室(ポスターと展示)の予定
    〒274-8510 船橋市三山2-2-1 
アクセス:東京駅地下ホームより総武線快速(千葉、成田方面行)に乗車、津田沼駅
     下車(約30分)、バス(4番乗場)にて東邦大学前下車(180円)

参加費:無料
世話人:大島範子(東邦大学) 
共 催:東邦大学理学部

進 行:
   開会の辞 13:00-13:05

   特別講演I 13:10-13:40 「ナノ構造が創る色−構造色とは」 木下修一(大阪大学大学院)

   シンポジウムI部 13:40-14:30
    1. 「オカダトカゲの色彩パターンの変異を生み出す色素細胞--青い尾とストライプ模様」
                 栗山武夫(東邦大学大学院理学研究科 博士課程院生)
    2. 「ヤモリの体色と虹色素胞」 宮地和幸(東邦大学理学部)

   (休憩)

   シンポジウムII部 14:45-16:05
    3. 「魚類の構造色とその変化」 大島範子(東邦大学理学部)
    4. 「光によるネオンテトラ構造色の変化と視物質」 河西亜希子(東邦大学理学部・武蔵大学薬学部)
    5. 「構造色が変化するオパール薄膜とスマート材料への応用」 不動寺浩(物質・材料研究機構)

   特別講演II 16:10-16:30「湖や温泉の色のはなし」 高松信樹(東邦大学理学部)

   ポスター討論 16:30-18:00

  1. ルリビタキのオスに見られる青色構造色の性選択における機能
      ○ 森本元(立教大・院理・生命;東邦大・東京湾研究センター)・上田恵介(立教大・理・生命) 
  2. ハシブトガラスの羽における構造色   李 銀玉(宇都宮大・農・生物生産)
  3. 色が変わるヤマトタマムシ       足立榮希
  4. ハチドリの羽根の微細構造と光学特性   中村衣利(大阪大・院・生命機能)
  5. ハエトリグモの毛−色と内部構造の比較 荒川真子(大阪大・院・生命機能)
  6. スペクトル変調装置によるハトの羽根の二色性の検証  吉岡伸也(大阪大・院・生命機能)
  7.プラチナコガネとその近縁種における表皮微細構造の比較
            星 元規(筑波大)、宮本 潔・小作明則(獨協医科大学)
  8.モルフォ・ブルー再現基板の応用可能性〜現状の課題と将来展望〜
    石川陽子1・宮村友輔 1・岡野庄悟 1・赤井恵1,2・桑原裕司1,3,4・齋藤彰1,2,3
     (1:阪大院工,2:科技機構 さきがけ, 3:理研 播磨研究所,4:科技機構 ICORP)
  9.グッピーの多彩な体色発現に関わる色素胞とその運動性について
                佐藤圭太・大島範子(東邦大・院理・生物分子)
  10.展示  三光合成株式会社 オート内外装社


     懇親会 17:50-18:50

参加・発表申し込み方法

申し込み先:大島範子(東邦大学)
oshima#biomol.sci.toho-u.ac.jp (#は@に変えてください。)
ポスターでの発表を受け付けています。
演題、著者、連絡先を添えてお申し込みください。

発表の申込締切 :10月10日